おうち英語はワールドワイドキッズがおすすめ!ディズニー英語システムと比較あり

「おうち英語はどれを選んだら良いのか分からない」

「特徴を比較したい」

私がワールドワイドキッズ(WK)を選んだ理由を紹介するとともにディズニー英語システム(DWE)と比較してみましたので、参考になると幸いです。

結論は、WKを選んでDWEは欲しいものだけ「中古で買えば良い」!!

目次

ワールドワイドキッズとディズニー英語システムを比較

オールイングリッシュ(一切、日本語を話さない)の教材で比較しました。

ワールドワイドキッズディズニー英語システム
対象年齢0歳~8歳0歳~12歳
最終到達レベルネイティブの同年齢のお友達と英語で遊べる英検2級取得(高校卒業程度)
語彙数約6,000語約2,400語
フォニックスの有無ありなし
アウトプット少々あり
教材の量まぁまぁ多いめっちゃ多い
教材費用約25万円~約29万円約5万円~約90万円
月額費用なし(talk’n Play onlineは約2,500円)1,320円~3,410円
教材のお届け方法一括 or 分割一括
途中退会可能(分割の場合)不可(月額有料クラブのみ可能)
提供元企業株式会社ベネッセコーポレーションWorld Family
キャラクターオリジナル(動物4人組)ディズニーキャラクター

ディズニー英語システム良いじゃん!魅力的!と思っていた私がワールドワイドキッズを選んだ理由

ワールドワイドキッズを選んだ理由を紹介します。

価格が抑えられる

まずは教材の費用です。

ぶっちゃけこれが最大の理由です(笑)

(※ここから先はディズニー英語システムを諦めなきゃいけないという偏った視点が含まれていることをご承知おきください。)

約100万円のディズニーか、約25万円のワールドワイドキッズか・・・

車が一台買える金額。ただ、子どもが将来英語で活躍できるなら安いのだろう。

そして、兄弟が複数人いればもっと安いのだろう。

出せなかった。即金であれば89万円、分割払いにすれば手数料が増えて約100万円。

出せなかった。

フォニックスの有無

フォニックスとはABCを「エー、ビー、シィ」ではなく「アッ、ブッ、クッ」と読む(発音する)ルールのことです。日本語の「かな五十音」に該当します。

ディズニーではフォニックスが無いというのにビックリしました。「無くても出来るんだー」と。

ディズニーには無いが、ワールドワイドキッズには有る。

英語圏では5歳から1~2年かけてフォニックスを学びます。日本の小学校に通わせる場合、忙しくなったり英語の必要性が全然ないと感じたりすると学習意欲が下がってしまうので、小学校に上がる前に完了させたいものです。

フォニックスを学ばないと「かな五十音」をすっとばして本を読んだりするイメージでした。

教材の量

教材の量と見た目です。

ディズニー(DWE)フルセット購入者には無料で収納棚をプレゼント!そんな企画がありました。

えぇ、サイズは?どこに置く?そんなにたくさん使いこなせる?

100万円なんだから教材が少ないと、それはそれで「えぇー」ってなるクセに。

「同じ教材を12年も使うの?使えるの?子どもなんてすぐ飽きない?」

しかも、絵本やDVDのイラストの雰囲気が古く感じてしまい余計に使い続けられる気がしなくなってしまいました。

ワールドワイドキッズ(WK)の教材の量は金額に比例して多くありません。玩具の教材はシンプルでおしゃれで「ザ・キャラものー」が苦手な私には魅力的でした。五感を刺激するような素材を追及しているためか、天然の木で出来た積み木(0歳教材)は振ると心地い音色がします。しかもその音色は、日本人に聞き取りにくい英語の子音「k」と「t」に近い音質で子どもの耳を刺激します。プラスチック製の玩具もありますが多くない印象です。

ちょっと違いますが、プラレールよりBRIO派です。

親の負担

ディズニー英語システム、通称DWEはDWE内職という言葉があります。

インスタ(Instagram)ではdwe内職という1つのハッシュタグだけで約2万件も投稿があります。

dwe内職とは、ディズニー英語システム教材を活用しやすいように

ファイリングしたり、音声ペン化したり、壁掛け収納や歌詞カードにする等の作業のことです。

教材の量が多いので日常に取り入れる工夫が、かあちゃんを夜なべさせるのでしょう。

やるなら綺麗に完璧にやりたい。

とはいえ、使ってくれなかった時にショックを受けるので、時間をかけるのは嫌。

内職用の材料にもお金がかかる。

教材の量に内職量も比例する(気がする)。

比較してワールドワイドキッズ、通称wk/wwkですが、wk内職・wwk内職というハッシュタグを合わせても1000件ありませんでした。「そんなに、かあちゃん夜なべしなくて良いんだね、嬉しい!」という気持ちでした。

コスパの問題

英語の到達レベル(目標)をどこに設定するか。

私たち夫婦は英語で外国の方と話せる、英語で仕事が出来るレベルになって欲しいと方向性を定めました。

ちなみに英検2級の主人は聞き取れないことが多いと言うので、英検2級の取得に重きを置いていません。ディズニーの英検2級レベルはいまいちピンときませんでした。

  1. 英検2級(出来る子は1級)レベルで約100万円
  2. 同年代(想定8歳)と会話が出来るという到達レベルで約25万円

この2つをコストパフォーマンスの点で考え、

「8歳の時点でネイティブの8歳のお友達と会話が出来るのは英検2級に匹敵するのではないか」

『到達レベルはほぼ同じ(※注意 個人的なイメージです)』

到達レベルがほぼ同じなら金額がお得な方に軍配が上がるというもの。

ワールドワイドキッズを使いこなすための工夫

ワールドワイドキッズを使いこなすための工夫をお伝えします!

遊びに取り入れる

0歳児からのステージ0にキャラクターのパペットが4つ含まれます。

そのうち2つは口が大きく開いて、付属のフルーツが食べられます。

親がパペットになりきって、「アムアム、ヤミーヤミー」とフルーツを食べる遊びをしたり、「レッツクリーナップ」と一緒にお片付け袋に入れたりして楽しみます。

パペットがフルーツを食べるとケラケラ笑い、夜には『一緒に寝るー』とパペットを4つベッドに持ち込んでいました。

親も英語で話す

日常生活に英語があることが特別なことにならないように、自然に「グッモーニン」「わぉ、イッツサニーデイ!」と親が話しかけます。

親は英語が出来ないから、私の間違った発音を覚えて欲しくないから、と言って話しかけないことよりも、親も話して楽しんでいる普通のこと(言語)と思ってもらうことが大切です。

私も最初は、「私の綺麗じゃない発音を聞かせたくない」と思っていましたが、CDやDVDが正しい発音をしているので、私も聞いているうちに矯正され(でき)つつあります。

発音が100%じゃないからと話さない人より、発音が70%でも話してコミュニケーションを取れる人になってもらいたいと思いませんか?社会に出た時にどちらの人間が戦力になるでしょうか。

地方の方言の中で育ったとしても

(※発音が間違っていると言っているわけではございません。)

大人になって標準語を真似て、多少イントネーションが違っても、社会に馴染むことは難しくないでしょう。

考えるべきポイントは、コミュニケーションや会話の中身であって、言語というツールを使える状態にしておけるかどうかです。

まとめ

  • ワールドワイドキッズとディズニー英語システムを比較
  • ワールドワイドキッズを選んだ理由
  • ワールドワイドキッズを使いこなすための工夫

と紹介してきました。

まだワールドワイドキッズを導入して、まだ2年程ですが、DVDを楽しんでいます。

教材の玩具でも遊び、タッチペンで英語絵本や英語辞典を読み、外食時の待ち時間はスマホのWKアプリゲームを要求してきます。

部屋で遊んでいるところを見ると、3歳くらいから英語が出てきました。パトカーとゴミ収集車が「レッツプレイ」「ゴー」「ウェイト」「ヘイ!○▲#&□~♪」と言いながら走らせていました。

結果、ワールドワイドキッズを選んで良かったです。

英語を学ぶべき言語としてでなく、楽しみながらWKを活用出来ているからです。

今となってはDWEの中古を入手しなくても大丈夫だと思っています。

YouTubeでネイティブの子が見るアニメも充実していて、本人の好きなものを観ているのですが、大笑いしていました。理解できているのなら、教材を増やす必要はないでしょう。

ディズニー英語システムの体験で言語習得に対する知識を得たのは事実です。体験だけでもオススメです。

ワールドワイドキッズも体験して、それぞれのご家庭で方向性をしっかり話し合い、比較検討の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします★
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

25歳、29歳で長男・次男が産まれ、父親なりに育児を勉強し、携わってきた経験をお伝えします。
本業とは別に、ボクシングのトレーナーをしています。
建築士の資格を持つ奥さんに影響され、建築を勉強中。
大人になって読書の楽しさに気付く。
「過去に学び、伝える」をモットーにしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次