コロナ禍や働き方改革にてWebライターの副業を始めたいという方が急増しています。
多くのライター人口の中でWebライターを本業として生活できるようになるには、最低限守らなければならないルールがあります。
Webライターとして活動するうえでの、最低限のルールを紹介します。
①コピペは厳禁
コピペして文章を作成する人は、ライターではありません。
目指すところはまとめサイトのキュレーターではなく「Webライター」です。必ずご自身にて文章を作成してください。
知見のないテーマだったりするとWebでリサーチをかけることも当然ありますが、参考にした記事の文章を丸々コピペするのは絶対に辞めてください。
これだけは必ず守ってください。
②結論を初めに書く
すぐに結論(答え)が書いてあると読んでいる人たちは腹落ちしやすいので、結論から述べましょう!
小説家や新聞の記者ではなく、WebライターはWebの文章を書くライターです。
お金を出して購入する媒体であれば、一言一句見逃さないように読むかもしれません。
しかし、Webの文章は無料で読めるので結論を先延ばしにすると離脱されやすくなってしまいます。
Web記事は、答えを求めている時にピッタリの答えが欲しいというニーズに答えられるように作るのがベターです。
PREP法のように、まず結論を提示しましょう。
参考リンク:https://studyhacker.net/prep-method
③簡潔な文章でまとめる
文章を書く際は簡潔にまとめましょう。
ライター界隈では「一文一義」といいます。一つの文章中に多くの意味を込めず、伝えたいことを一つにすることです。
一般的には、一文あたり50〜70文字程度と言われています。
文章のリズムが崩れない程度に句読点やかぎかっこなどを使い、文章を区切りましょう。
参考リンク:https://estlinks.co.jp/column/sentence/
④話し言葉は使わない
一般的な記事中では、話し言葉を使いません。
信ぴょう性が薄くなってしまいますし、記事中のトーン・マナーが崩れてしまいます。
※トーン・マナー:表現の一貫性のこと
参考リンク:https://www.siteengine.co.jp/blog/how-to-make-tone-and-manner/
- 文語:文章
- 口語:話し言葉
この違いを意識して執筆しましょう。
⑤声に出して読んでみる
記事を書き終わったら一度声に出して読んでみましょう。
執筆中は視野が狭くなっているので、誤字脱字や文章のリズムが悪いところを見落としがちになります。
執筆完了後、時間を置いてから一度声に出して読んでみると新たな気付きがあるかもしれません。
コメント