三交替勤務は副業がしやすい!自宅でバレずにできるおすすめ副業6選

「三交替で時間があるし、副業でもしたいな」

「会社を辞めたいけど、スキルがないから辞められない」

そう思っている方、たくさんいることと思います。

私はノースキルから副業を始めて、今やフリーランスになりました

自身の経験からお話すると、一歩踏み出す人にはもれなく全員にチャンスがあります

この記事では、簡単に始められて職場にバレない副業の始め方とおすすめの副業を紹介します。

目次

三交替の働き方

三交替勤務とは、従業員が三交替で勤務する勤務体系のことです。

「朝から昼」「昼から夜」「夜から朝」の3つの勤務形態に分かれ、それぞれローテーションで勤務します。

主に製造業・医療・運輸など、24時間体制で業務を行う業種に多く見られます。

三交替には、いくつかのメリットとデメリットがあります。

三交替のメリット

メリットとしては、以下のようなものがあります。

1. 生産性が向上する

三交替で働くと、勤務時間内に実施できる作業量を分担できるため生産性が上がります

それぞれの時間帯に従業員が働いており、時間帯によって作業を分けられます。

2. 24時間営業(稼働)できる

三交替勤務だと、企業や組織の24時間稼働している装置などの安全運転・監視が可能になります。24時間稼働が必要な場所では必須となることが多いです。

医療機関などでは、夜間に勤務する人員がいると緊急時対応が迅速に行えるので、安心ですね。

三交替のデメリット

三交替のデメリットは次のとおりです。

1. 疲労が蓄積する

三交替で働くと、従業員の疲労が増加する可能性があります。

労働時間が不規則だと、睡眠パターンが乱れがちになるためです。

2. 勤務時間調整が難しい

勤務時間が固定されており、直前に急用が入った場合や休まなければならない場合の対応が難しいことがあげられます。

誰かが勤務を変わらなければいけないので急に休んだり、遅刻しづらい環境です

従業員の緊急時に対応できる人員を確保しておくのが大切ですね。

3. 士気が低くなりがち

三交替で働く場合、自分の生活リズムと家族の生活リズムが合わず、しばしば従業員の士気が低下します。

個人の責任が少ない場合は仕事へのモチベーションの低下を招いてしまいます。

メリット・デメリットに関しては、こちらの記事でも詳しく紹介していますのでチェックしてみてください。

あわせて読みたい
三交替勤務の特徴とは?メリット・デメリットを徹底解説 就職・転職先の勤務形態が三交替勤務だけど…実際どうなんだろう? 学生時代のように夜は寝て朝に起きる生活に慣れていると、戸惑いを隠せないでしょう。 この記事ではこ...

副業はバレない!

基本的に副業は誰にもバレません

もしバレた場合は批判されたり、軽蔑されたり、最悪は懲戒処分…なんて考えると不安ですよね。

しかし、以下の事項に気をつけて注意深く行動すれば、間違いなくバレません

ここでは副業を秘密にするためのヒントをいくつか紹介します。

1.クライアント選びは慎重に!

副業バレが心配な人は、クライアントを選ぶ際に気をつけましょう。

可能であれば、誰にも言わないとわかっている人とだけ仕事をしましょう。

2.あまりおおっぴらに宣伝しない。

副業がバレるのが心配なら、あまりおおっぴらに宣伝しないことです。

どうしても広告を出したい場合は、自分の副業についてあまり多くの情報を与えないような方法で行うようにしましょう。

3.会話の内容に気をつける。

副業が誰かにバレるのが心配な人は、人との会話に気をつけましょう。

たとえ信頼できそうな相手でも、副業のことは黙っておくのが一番!

4.必要なら嘘をつく覚悟をする

副業がバレるのが心配な人は、必要なら嘘をつく覚悟を持ちましょう。

もし副業について直接聞かれたら、否定して話題を変えるのが一番です。

5.副業と本業のバランスをとる

副業が誰かにバレないか心配な人は、副業に時間が取られすぎないように気をつけましょう。

本業よりも副業に時間を割いていると、疲れから勤務態度が悪くなったり、本業の成果が出にくくなったりと周囲から目くじらを立てられることもあります。

三交替勤務の方におすすめのネット副業5選

インターネットの普及により、在宅で働きたい人には様々なチャンスが広がっています。

ここでは、三交替で働く人にぴったりのネット副業を5つ紹介します。

Webライター

ネット上にあふれている記事やブログなどの文章を書く仕事がWebライターです。

初心者でも始めやすいので、とても人気の高い副業です。

私はWebライターで副業から独立しました

Webライターとして成功するためには、見出しを書く技術を習得する必要があります。

見出しを読んだだけで、記事をクリックするかどうかが決まります。

見出しは、興味深く注意を引くものでなければなりません。また、SEOに配慮した見出しにすることも必要です。

SEO評価が高い記事は、読者が検索しそうなキーワードを使用し、有益な情報であることを意味します。

Webライターの特徴
・パソコンがあれば始められる(初期費用が不要)
・専門知識不要
・案件がたくさんある

↓ライティング技術を学ぶならこちら↓

Webデザイナー

Webデザイナーとは、Webサイトのレイアウトやデザインを作る仕事をします。

表面的なデザインからプログラミングなどの幅広いスキルが必要とされますので、勉強が必要になる反面、需要は多いので独立して成功する方もチラホラ。

Webデザイナーはセンスが必要と思われていますが、デザインには理論があります。

「見えない価値を言語化すること」は理論通りに組み立てられればセンスが身につきます。

Webデザイナーの特徴
・マネタイズが容易
・幅広いスキルを身につけられる
・オンラインスクールが充実している

オンラインスクールとして最も有名なのが、デジタルハリウッド大学です。

デジタルハリウッド大学の特徴は、デザイナーの必須ツールであるPhotoshop・Illustrator・XDなどのAdobe製品ツールを使えるAdobe CCが学割で契約できること。

個人でAdobeCC契約すると72,336円かかるところが、学割だと44,000円で契約できます。(約40%オフ!)

さらに以下の特典があるので、デザインを勉強するには最適です。

・プロの添削が無料で3回ついてくる
・手厚い就職サポートがある
・クレジットカード払いを選べばいつでもすぐにAdobeCCを始められる

せどり

せどりとは、安く仕入れた商品を高く売るビジネスです。

せどりのほんの一例ですが、やり方を4つ紹介します。

・店舗せどり:実店舗で仕入れる
・電脳せどり:ネットショップ経由で仕入れる
・ブランドせどり:中古のブランド品を仕入れる
・楽天ポイントせどり:楽天市場で仕入れ、ポイント還元分で稼ぐ

せどりの特徴
・再現性が高い
・仕組みを確立できれば間違いなく稼げる
・行動すれば多く稼げる

ブロガー

ブログは今となっては一般的になりました。

ブログのみで収益を得るのは難しく、アフィリエイト広告を貼った記事を書き、アフィリエイトリンクを経由して商品やサービスを購入してもらうと、紹介料として報酬がもらえる仕組みになっています。

誰でも簡単にすぐ始めることができるので、参入障壁が低く、運用する資金も少ないため最も多い副業だと言っても過言ではありません。

Webライター、デザイナーなどの副業をしている方でもポートフォリオとして使う人がいます。

私もポートフォリオ用のブログを持っています

ブロガーの特徴
・仕組みができれば放置していても稼げる
・マーケティングスキルが体系的に学べる
・初期費用が安い

ブログ開設はこちら!

YouTuber 

Youtuberも一般的になりましたね。著名な人のメディア露出も増えメジャーな職業となりました。

動画を投稿し、ユーザーに見てもらうことで広告収入を得ます。

実績が積み重なってくると企業からスポンサー契約がもらえるようになりますので、自分の好きを突き詰めたい方にはおすすめです。

Youtuberの特徴
・稼げるようになるまで時間がかかる
・スマホだけでも始められる
・自分の知識を広めたい人に向いている

コンサルタント

コンサルタントとは、特定の分野において専門的なアドバイスを提供する人のことを指します。

コンサルタントになるには、自分の選んだ分野に対する深い理解と、自分の考えをクライアントに効果的に伝える能力が必要です。

コンサルタントの特徴
・専門性が武器になる
・他の副業と比べて報酬は圧倒的に高い
・初期投資はほぼ不要

自分に合った副業の見つけ方

自分に合った副業を見つけるのは難しく、時間のかかる作業です。

自分が副業に何を求めているのかを考える時間を持ちましょう。

・目標は何ですか?
・あなたのスキルや興味をいかせますか?
・挫折せずに続けられますか?

自分が何を求めているのかがよくわかったら、リサーチを始めましょう。

最近は副業を探す方法はいろいろとありますので、ネット・友人・家族に情報を聞いてみたりなど、すべて活用しましょう。

ネットの求人サイトやクラウドソーシングサイトをチェックしよう

そのほか、副業を応援しているコミュニティも多くあるので、登録してみるのも良いでしょう。

副業を成功させる3つのポイント

副業を成功させるには以下の3つが大切です。

素直・行動力・継続力

素直:指摘事項に対して素直に反応しましょう。
   納品物に対しては周囲からの評価が実績に繋がります。
   言い訳せず、常に改善を繰り返してブラッシュアップさせましょう。

行動力:まず行動することから始めましょう。
    結果を出している人は悩まずに突き進みます。
    動き出してから考えましょう。チャレンジを恐れないでください。

継続力:はじめは結果が出にくい副業は多く、挫折しがちなのは間違いありません。
    しかし、結果に結びつくかは続けるかどうかだけです。
    モチベーションが下がりがちなので、仲間を見つけられるといいですね。

自分の好き・得意を発信してスキルを上げよう!

副業はあなたが情熱を持ち、ワクワクしながらできることで成長に近づけます。

また、それなりに自分自身が自信を持って取り組める分野であると伸びやすいでしょう。

自分に合った副業を見つけるまで、あきらめずに探し続けてください。

まとめ:副業にチャレンジして自由を勝ち取ろう

三交替勤務はやりがいが少なく、仕事以外で自分の力を試したい人が多い印象を受けます。

溢れ出る情熱をチャレンジ精神に変えて、ぜひ副業にチャレンジしてみましょう。

繰り返し言いますが、「まず行動!」です。

このブログを見てくれたあなたが大きな一歩を踏み出せることを願っています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします★
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

25歳、29歳で長男・次男が産まれ、父親なりに育児を勉強し、携わってきた経験をお伝えします。
本業とは別に、ボクシングのトレーナーをしています。
建築士の資格を持つ奥さんに影響され、建築を勉強中。
大人になって読書の楽しさに気付く。
「過去に学び、伝える」をモットーにしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次