【フォトショでできること】Photoshopで画像編集【写真付き解説】

Webデザインを勉強中です。

Adobeから提供されているPhotoshopを使ってデザイナーになりましょう。

具体的にPhotoshopを触っていきましょう!

目次

Photoshopで画像編集

まず、Photoshopで画像を加工していきましょう。

Photoshopで「新規→Web大」を選択しましょう。

今回は画像を使用して色調を調整していきます。

ワークスペースを「写真」にしておくことを忘れずに。

ここから先は「イメージ→色調補正」のタブから選択していきます。

明るさ・コントラスト補正

明るさを上げすぎると白飛びしてしまいます。コントラストを上げると陰影がクッキリします。

レベル補正

画像の明るい部分(ハイライト)と暗い部分(シャドー)、中間の色調を調整できます。

明るさとコントラストが同時に調整できるので便利ですね。

トーンカーブ

こちらはレベル補正で十分調整できるので物足りなくなってきたら使いましょう。

色相・彩度

色相・彩度・明度を調整します。

チャンネルミキサー

細かい設定になります。

RGBの調整ができます。

前の操作に戻る

右上のヒストリーから前操作に戻れます。

今回は分かりやすいようにいじったので、初めあたりに戻ってみます。

ぼかし

「フィルター→ぼかし(ガウス)」を選択し、ボカしてみます。

このように色々と調整できるので、ぜひお試しあれ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします★
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

25歳、29歳で長男・次男が産まれ、父親なりに育児を勉強し、携わってきた経験をお伝えします。
本業とは別に、ボクシングのトレーナーをしています。
建築士の資格を持つ奥さんに影響され、建築を勉強中。
大人になって読書の楽しさに気付く。
「過去に学び、伝える」をモットーにしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次